ブログ

後継者問題

2022.08.04 人材紹介

少し前に日本電産の後継者問題が話題になりました。弊社は社長後継者の人材紹介を行っておりますが、社長後継者でなくても、例えば「年齢的な問題による管理部長の後継者」「新社長就任とともに経営幹部を一新するため、社長の右腕となる営業部長の後継者」などの後継者問題にお悩みの企業は比較的多い印象です。そこで今日は後継者問題について、少し思うところを述べてみようと思います。

①基本的にはできるだけ早く替えて動いてみる方がいい
個人的なスタンスとしては、そのポジションに後継者が必要であると社内的に合意ができた段階で、できるだけ早く替えて実際に動いてみる方がいいと思っています。いくら引き継ぎ期間を長く取って丁寧に引き継いだとしても、後継者が実際にそのポジションに就いて業務を始めない限りは、本当の意味でその仕事が「自分事」にならないですし、前任者に必要以上に頼ってしまうなどの弊害が出てくる可能性がありますので、もちろん後継者がそのポジションを務めるに足る人材かは慎重に検討する必要がありますが、後継者を決めたらできるだけ早く新体制を作って動き出すことが、スムーズな引き継ぎに繋がると思います。

②後継者が問題になるのは実力不足の場合
後継者への引き継ぎがうまく行かない際に、後継者側で問題になるのは単純に「実力不足」の場合が多いように思います。どこの世界でもポジションというのは他人から与えられるものではなく、自分で勝ち取るべきものですので、後継者となったら、できるだけ早く自分が担当する業務を前任者と同等以上に上手に回せるイメージを社内外の利害関係者に示す必要があります。入社時に、「権限がないと動けない」という理由で一定のポストを要求する人がたまにいますが、個人的には人はポストに従うのではなく、その人の仕事ぶりに従うものだと思っているので、そのような要求を聞くと、「この人入社後にポストを上げていく自信がないのかなー」とつい邪推してしまったりします。まあ実際にはポストに従う人もいっぱいいますけどね…。

③前任者が問題になるのは余計な口を挟む場合
後継者への引き継ぎがうまく行かない際に、前任者側で問題となるのは「余計な口を挟む」場合です。②のように後継者側が実力不足の場合に前任者が仕方なく出張っていくのはまだいいのですが、後継者がしっかりと実力を示して、新しい体制で回り出しているにも関わらず、前任者が「自分が頼られなくなって寂しいから」「自分の存在価値を証明したいから」などの「会社のため」ではなく「自分のため」の理由で余計な口を挟むと、一緒に働いている人はそれが「会社のため」に言っているのか、「自分のため」に言っているのかを敏感に感じ取りますので、発言に影響力のある人であればある程、結果として一緒に働いている人のモチベーションが下がり、晩節を汚すことになりかねません。そもそも後継者を選任するにあたって前任者の意見を反映することが多いですので、その後継者に余計な口を挟むということは自分自身の否定に繋がるということを念頭に置いて、ぜひ後継者の仕事ぶりを暖かく見守ってほしいなーと思います。

私が社長後継者を紹介した場合には、この三点を念頭に置いて状況を観察し、必要に応じてアドバイスすることにしています。ちなみに日本電産の後継者問題が解決しないのは②③のどちらの要因が大きいのでしょうか…。