ブログ

センスとスキルと学歴の関係性

2022.06.06 人材紹介

「経営幹部として組織を率いて成果を出すために一番必要なものは何か?」と問われたら、私は「センス」と答えます。
「センス」は定義が難しいのですが、何となくの感覚を言葉にすると「ある課題の本質を見極め、その解決に向けて効率的かつ効果的に資源を配分する能力」という感じです。正解は必ずしも一つではなく、その人それぞれのキャラクターによってもやり方は変わってくるのですが、センスがある人は押さえるべきところを的確に押さえ、自分がやることと人にやらせることを上手に振り分けて、効率的に成果を出しているような気がします。

一方「センス」と似て非なるものとして「スキル」があります。「スキル」には様々なものがあり、例えば会計士や社労士、簿記1級などの資格もスキルの一種ですし、営業のノウハウや製造技術、会計基準や税法など職種や業種によって無数にあると言っても過言ではありません。

そして「センス」と「スキル」の悩ましい関係としては、『「スキル」は後天的に獲得できるが、「センス」は先天的な要素が強い』『「スキル」の延長線上に「センス」はない』ということです。特に若い方を中心にスキルの積み上げに余念がない方がいますが、その前に「自分のセンスを生かせるフィールドで戦っているか」ということを見定めた方がいいのにな…と思うことがあります。

ちなみに「学歴が高いのに仕事ができない人」みたいな話がありますが、個人的には学歴とスキルには高い相関関係があるが、学歴とセンスにはスキルほど高い相関関係がないため、学歴は高いがセンスがない人が一定数出てくる、ということなのではないかと思っています。受験を無駄なく効率的に突破して学歴を獲得した人は、仕事ができる可能性が高いですが、効率などをあまり考えずに丸暗記などで突破して学歴を獲得した人は、社会人になってモデルチェンジしないと壁にぶち当たる可能性があるのではないかと思います。