ブログ

上司に意見するのは難しい

2022.08.18 その他

先日鹿島アントラーズの新監督に岩政大樹さんが就任されました。私は特に鹿島ファンではないのですが、岩政さんは以前から解説がわかりやすくて好きで、きっといい監督になるんだろうなーと思っていたので、ぜひ頑張っていただきたいと思います。その岩政さんが就任早々ツイッターで興味深いことを呟いていたので、以下引用します。
“コーチに関しては段階を追って補充していきます。おそらくこれまでの組閣とはだいぶ違うものとなります。 私はコーチングスタッフは多様な人材を集めるべきだと考えています。私に足りない経験や視点を補ってくれる人たち。そして、僕に「それは違うんじゃないか」と言える人たち。学び合える集団に。”
私が特に注目したのは、『僕に「それは違うんじゃないか」と言える人たち』という部分です。というわけで本日のテーマは、「上司に意見するのは難しい」です。

まず前提として、私は岩政さんは恐らくこの掲げた理想を実現できる人だと思っています。その理由は後述の二点の必要条件を問題なく満たす人だと思っているからです。しかし私の今までの社会人経験の中で、「意見があればいつでも言ってこいよ!」と言ってくれた上司はいっぱいいましたが、実際に私の意見をしっかりと聞き、特に耳が痛い意見に対して是々非々で取り入れるか検討してくれた上司は少なかった印象です(私の意見が取り入れる価値があるものであったかどうか、ということについてはいったん置いておきます)。
個人的に上司であれ部下であれ、ある程度意見を聞き入れてくれる人の必要条件というのは、①自分にある程度自信がある、②「仕事で成果を出す」ということに力点が置かれている、という二点だと思います。
自分にある程度自信がある人は、仮に自分の意見を否定する意見を言ったとしても、そのことにより自分の人格や今までの仕事をすべて否定しているわけではない、ということを理解できますし、「仕事で成果を出す」ということに力点が置かれている人は、その意見が「成果を出すために必要か」「成果を出すことを目標にして出されているか」という観点で判断するため、人格否定云々という話にはなりにくいように思います。日本はよくも悪くも情緒的な国なので、反対意見を出すとそれが好き嫌いと勘違いされたり、そもそも言っている人が好きか嫌いかで意見の可否が判断されたりすることが多く、論理に基づいた議論がされづらい傾向にあるので、その点が日本の生産性を低くしている原因の一つなのではないかと思っています。
ちなみに私が会社勤めをしていた頃は、特に②「仕事で成果を出す」ということに力点が置かれている、という点に着目して意見を言うべき上司かどうかを判断していました。私は割と「仕事で成果を出したい」と思って仕事をしていたため、上司が言葉だけではなく心の底からそう思っているかどうかは比較的すぐ判断できたので、そう思っていない人にいくら意見を言っても受け入れられるわけがないと思い、そういう人だという前提に立って意見を言うという方法ではなく自分のやりたいことをやるにはどうしたらいいか、というようなことを考えていたような気がします。

今は社長さんに意見を言うことも大きな仕事の一つですので、割と自由に言いたいことを言っています。社長さんの中には、「うちの社員も筒井さんぐらい言いたいこと言ってくれたらいいんだけどね~」と言ってくださる方もいるのですが、その時には「最悪社長に嫌われても一つ仕事がなくなるだけの私のような業者の立場と、社長に嫌われたら仕事人生が終了すると言っても過言ではない社員の立場では、言える言葉が全然変わりますよ」とお伝えすることがあります。「上司に意見するのは難しい」ですが、「部下が意見を言える雰囲気を作り出すのはもっと難しい」と思いますので、もし本当に部下が意見を言える雰囲気を作り出そうとするのであれば、厳しい意見を言う部下を評価し、上に引き上げることが何よりのメッセージになると思います。